スーパー銭湯や温浴施設で防犯目的で脱衣所に防犯カメラがあるというウワサは聞いてましたが、今日たまに行く銭湯の脱衣所に防犯カメラがあることに気づき、銭湯の従業員の女性に聞いてみました。昔から防犯のために設置してますよって…女湯の方には設置してないが男湯は昔から設置してますって…そうなんだ!初めて知りました。ちょっとビックリ!1日交代で男女入れ替えしてる銭湯はどうなってるんだろう? 悪用されなければいいという性善説でいいのだろうか?
ちなみに広島の某銭湯です。もう行っていませんが
スーパー銭湯や温浴施設で防犯目的で脱衣所に防犯カメラがあるというウワサは聞いてましたが、今日たまに行く銭湯の脱衣所に防犯カメラがあることに気づき、銭湯の従業員の女性に聞いてみました。昔から防犯のために設置してますよって…女湯の方には設置してないが男湯は昔から設置してますって…そうなんだ!初めて知りました。ちょっとビックリ!1日交代で男女入れ替えしてる銭湯はどうなってるんだろう? 悪用されなければいいという性善説でいいのだろうか?
ちなみに広島の某銭湯です。もう行っていませんが
ドラ猫の定義はふてぶてしくて、よそのものを盗み食いなどする猫。飼い主の定まっていない猫。だそうだがこのネコは隣のドラネコです。ドラ猫などの言葉に使われる「ドラ」は、打楽器の「銅鑼(どら)」から来たものだそうです。 銅鑼は、仏事や船の出帆のときに打って鳴らされますが、この銅鑼を「鐘(かね)」になぞらえ、さらにその鐘を金になぞらえて、鐘を突く→金を尽くとなり、金を使い果たすことにかけたものなのです。なので、どら息子ともいうそうです。 猫のほうは顔つきや動作がふてぶてしくて、平気でよそのものを盗み食いするからだそうです。昨今、ネコブームだがこのドラネコはかわいくありましぇん!
だれでも、なんでも生あるものは必ず、衰え死んでいくなら生きてる間、楽しい生きがいを見つけようかな・・生きがいは与えられるものではなく、自分で作っていくものである。と誰かが言ってた。そうなのだろうか?